同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ舟に乗り合わせた乗客は、舟が沈むなどの危機に直面すれば、お互いに助け合うものだということから、見知らぬ者同士や敵同士であっても、共通の利害のために助け合うということ。呉越同舟。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
スポンサーリンク