同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ舟に乗り合わせた乗客は、舟が沈むなどの危機に直面すれば、お互いに助け合うものだということから、見知らぬ者同士や敵同士であっても、共通の利害のために助け合うということ。呉越同舟。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 病は気から(やまいはきから)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
スポンサーリンク