同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ舟に乗り合わせた乗客は、舟が沈むなどの危機に直面すれば、お互いに助け合うものだということから、見知らぬ者同士や敵同士であっても、共通の利害のために助け合うということ。呉越同舟。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
スポンサーリンク