同気相求む(どうきあいもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気の合う者同士は自然と親しくなって、寄り集まるものであるということ。類は友を呼ぶ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 人事不省(じんじふせい)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
スポンサーリンク