天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の網は大きくて目が粗いように思えるが、悪人を網の目から漏らすことはないということから、天はどんなに些細な悪事でも見逃すことがなく、その報いとして必ず罰を下すということ。天網恢恢。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
スポンサーリンク