天に眼(てんにまなこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の神は人のどのような行動でも見抜いているので、その行動にふさわしい賞罰を与えるということ。神は見通し。天網恢恢疎にして漏らさず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 自画自賛(じがじさん)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク