天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の神は、一人の人間だけに多くの長所や才能を与えることはしないということから、完璧な人間などおらず、皆何かしらの欠点を持っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
スポンサーリンク