天に唾す(てんにつばきす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天を仰いで唾を吐くと、自分に降りかかってくるということから、自分が働いた悪事の結果が自分にはね返ってくること。自業自得。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
スポンサーリンク