貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 千古不易(せんこふえき)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
スポンサーリンク