貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
スポンサーリンク