貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 無理無体(むりむたい)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 起死回生(きしかいせい)
スポンサーリンク