天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不正をどんなにうまくごまかしたり、隠そうとしたりしても、天、地、自分、不正の相手は知っているので、偽ることはできないということ。悪事は必ず露顕するということ。神は見通し。天道様はお見通し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 博学多才(はくがくたさい)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 高を括る(たかをくくる)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
スポンサーリンク