天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釈迦が誕生した時に言ったとされる言葉で、 この世の中で、自分より尊いものはないということ。釈迦の人格の偉大さを表すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
スポンサーリンク