天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ一族や一派が長い間天下を取っていられるものではなく、天下を握る人は次々と変わるものだということ。金持ちや権力者になる機会は誰にでも巡ってくるものだということ。世は回り持ち。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 石に判(いしにはん)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
スポンサーリンク