天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ一族や一派が長い間天下を取っていられるものではなく、天下を握る人は次々と変わるものだということ。金持ちや権力者になる機会は誰にでも巡ってくるものだということ。世は回り持ち。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
スポンサーリンク