天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ一族や一派が長い間天下を取っていられるものではなく、天下を握る人は次々と変わるものだということ。金持ちや権力者になる機会は誰にでも巡ってくるものだということ。世は回り持ち。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
スポンサーリンク