手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自家製の味噌を並べて、その出来の良さをお互いに自慢するという意味から、自分や家族のことを自慢するということ。手前味噌。自画自賛。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
スポンサーリンク