手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将棋で次に打つ手がなく、困っているようでは負けが見えているということ。物事は、適切な手段や対策がなくては成功が疑わしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 国士無双(こくしむそう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
スポンサーリンク