手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将棋で次に打つ手がなく、困っているようでは負けが見えているということ。物事は、適切な手段や対策がなくては成功が疑わしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 為せば成る(せばなる)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 三日天下(みっかてんか)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
スポンサーリンク