手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将棋で次に打つ手がなく、困っているようでは負けが見えているということ。物事は、適切な手段や対策がなくては成功が疑わしいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
スポンサーリンク







