面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 顔面の皮が普通の人の千倍も張ってあるということから、恥知らずで極めて厚かましい人のこと。 厚顔無恥。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
スポンサーリンク