爪に火を灯す(つめにひとともす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ろうそくなどの明かり代わりに爪に火を灯すということから、極端に倹約をして質素な生活を送るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 似るを友(にるをとも)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
スポンサーリンク