罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犯した罪は憎むべきであるが、その罪を犯した人を憎んではならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
スポンサーリンク