罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犯した罪は憎むべきであるが、その罪を犯した人を憎んではならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 両手に花(りょうてにはな)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 運根鈍(うんこんどん)
スポンサーリンク