角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がっている牛の角をまっすぐに直そうとして、かえって牛を死なせてしまうということから、些細な欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
スポンサーリンク