角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がっている牛の角をまっすぐに直そうとして、かえって牛を死なせてしまうということから、些細な欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
スポンサーリンク