角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽などにおいて、嫉妬に狂った女性の生霊が角の生えた鬼女になるということから、女性が嫉妬し、焼きもちを焼くこと。角を生やす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
スポンサーリンク