土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 土でできた仏像(土仏)が水遊びをして溶けてなくなってしまうということから、危険で無謀な行為をして、自分の身を滅ぼしたり、災難を招いたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 無私無偏(むしむへん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
スポンサーリンク