月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日が月夜で米飯が食べられるという申し分のない生活のこと。何の心配も苦労もない生活のこと。同じ生活がずっと続いても飽きないこと。満ち足りた生活を願っても、現実的にはそうはならないということ。いつも月夜に米の飯。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無為無策(むいむさく)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
スポンサーリンク