月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周囲がはっきりと見えるような明るい月夜にもかかわらず、炊飯用の釜を盗まれる(抜かれる)ということから、ひどく油断していて失敗するということ。月夜に釜。鳶に油揚げをさらわれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
スポンサーリンク