月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の過ぎることを止める関守(関所の番人)はいないということから、月日が経つのは早いということをたとえていうことば。光陰矢の如し。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
スポンサーリンク