月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の過ぎることを止める関守(関所の番人)はいないということから、月日が経つのは早いということをたとえていうことば。光陰矢の如し。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 尾生の信(びせいのしん)
スポンサーリンク