阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰かと協力して物事に取り組む際、互いの呼吸や調子などがぴたりとあうこと。
- 【用例】
- 同期の同僚と一緒に仕事をする時は、いつも阿吽の呼吸になるので、スムーズに進む。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 自問自答(じもんじとう)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
スポンサーリンク