阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰かと協力して物事に取り組む際、互いの呼吸や調子などがぴたりとあうこと。
- 【用例】
- 同期の同僚と一緒に仕事をする時は、いつも阿吽の呼吸になるので、スムーズに進む。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク