搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ついた餅をごちそうしてもらうのはうれしいことだが、それよりも餅をもてなしてくれた心遣いがうれしいということ。品物そのものよりも親切な心がありがたいということを「餅」と「持ち」にかけていったことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
スポンサーリンク