忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過ち、欠点、弱点をついた忠告の言葉は耳に痛く、感情を害するので素直に聞き入れられないということ。良薬口に苦し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 喪家之狗(そうかのく)
スポンサーリンク