中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天下(中原)や帝王(鹿)の地位を得ようと戦うということから、ある目的や地位を得ようとして争うこと。政権争い。選挙戦。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 自問自答(じもんじとう)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
スポンサーリンク