茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たった一杯のお茶でも、しばらくの間空腹をしのぐことができるということから、わずかなものであっても一時しのぎになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
スポンサーリンク