近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 惚れっぽい人は、すぐに飽きやすいものであるということ。熱しやすいものは冷めやすい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 水を差す(みずをさす)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
スポンサーリンク