近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 近くにある火で手を焙るということから、手近なものを利用して間に合わせるということ。小さな目先の利益を追うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
スポンサーリンク