知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた知恵は、時代を超えて世の中の役に立つ宝であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 為せば成る(せばなる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
スポンサーリンク