小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針がいくら小さいと言っても、飲むことはできないことから、小さくても侮れないということ。 山椒は小粒でもぴりりと辛い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 花より団子(はなよりだんご)
スポンサーリンク