断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も断固とした強い態度や決意を持って行えば、鬼神でさえその勢いに押されて避けるということから、断固とした強い決意で行動すれば、誰もそれを邪魔することはできず、どんな困難なことでも必ず成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
スポンサーリンク