一族郎党(いちぞくろうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家族やその縁故者のこと。血縁のある者。
- 【用例】
- 一族郎党の力を信じているので、困難な問題が起きても大丈夫だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
スポンサーリンク