一族郎党(いちぞくろうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家族やその縁故者のこと。血縁のある者。
- 【用例】
- 一族郎党の力を信じているので、困難な問題が起きても大丈夫だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
スポンサーリンク