玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに立派な玉であっても、原石のままでは美しく光らないということから、どんなに素晴らしい才能や素質があっても、努力や鍛錬をしなければ、立派にはなれないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 不老不死(ふろうふし)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 玉の輿(たまのこし)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 二枚舌(にまいじた)
スポンサーリンク