玉の輿(たまのこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴婦人用の立派な乗り物(玉の輿)という意味から、身分の低い女性が富貴の男性と結婚して、自分も高い地位や富を得られ、裕福な立場になるということ。玉の輿に乗る。氏無くして玉の輿。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
スポンサーリンク