卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鶏がまだ孵化(ふか)もしていない卵のうちから、明け方に時を告げること(時夜)を待ち望んで期待すること。せっかちであったり、気が早すぎるということ。結果を早く求めるということ。捕らぬ狸の皮算用。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 心機一転(しんきいってん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
スポンサーリンク