卵に目鼻(たまごにめはな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 色白で可愛らしい顔立ちをした女性や子供を形容していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
スポンサーリンク