旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 旅先では知っている人もおらず、土地のことなどもわからないため、旅は心配や不安が多いものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
スポンサーリンク