一挙一動(いっきょいちどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手を挙げたり、体を少し動かしたりするようなちょっとした動作や振る舞いのこと。
- 【用例】
- さすが社長のお嬢様。一挙一動に品がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 古今無双(ここんむそう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
スポンサーリンク