旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 旅先であれば知っている人もおらず、その場限りのことであるから、どんな恥ずかしいことでも平気で行ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
スポンサーリンク