他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の腹痛を心配するあまり、自分も頭痛になってしまうということから、直接自分に関係のない事で心配をするということ。余計な世話を焼く必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
スポンサーリンク