他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の腹痛を心配するあまり、自分も頭痛になってしまうということから、直接自分に関係のない事で心配をするということ。余計な世話を焼く必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 石に判(いしにはん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク