蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蓼の辛い葉を好んで食べる虫がいるのと同じように、人の好みもそれぞれ違って様々であるということ。十人十色。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
スポンサーリンク