立て板に水(たていたにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 板を立てて水を流すとすばやく流れ落ちることから、人のしゃべる様子が淀みなくスラスラとしていて、非常に流暢であるということ。滑舌が良いこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 一目置く(いちもくおく)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
スポンサーリンク