立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水鳥が飛び立った後の水は濁らずに澄んだままであることから、立ち去る者は、後が見苦しくないようにきれいに後始末するべきであるということ。飛ぶ鳥跡を濁さず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
スポンサーリンク