田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ごまめ(田作り)のような小魚であっても魚の仲間には違いないということから、弱くて小さい者であっても仲間の内であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子は鎹(こはかすがい)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
スポンサーリンク