田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ごまめ(田作り)のような小魚であっても魚の仲間には違いないということから、弱くて小さい者であっても仲間の内であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
スポンサーリンク