畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 畳のように安全な場所であっても、思いがけず怪我をすることがあるということ。いつどこで災難に遭うかわからないということ。起こるはずがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多士済済(たしせいせい)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク