畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 畳のように安全な場所であっても、思いがけず怪我をすることがあるということ。いつどこで災難に遭うかわからないということ。起こるはずがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 私利私欲(しりしよく)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
スポンサーリンク