叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな人物やものでも、細かく調べ上げれば、欠点や弱点、秘密などが見つかるものであるということ。
- 【用例】
- どんな優等生であっても、叩けば埃が出るものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
スポンサーリンク