闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱くて臆病な雀が必死で戦っている最中は、人が近づいても逃げようとしないということから、何かに熱中して我を忘れている者は怖いものなしで、身の危険も顧みず、思いがけない大きな力を発揮するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 古往今来(こおうこんらい)
スポンサーリンク