他山の石(たざんのいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他の山から採れた粗末な石であっても、玉を磨く際に使うことができるということから、他人のよくない言行、誤り、批評などを戒めとして、自分の知識や品性を高めることに役立てるということ。反面教師。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 水に流す(みずにながす)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
スポンサーリンク