竹を割ったよう(たけをわったよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竹を割ると、まっすぐ縦に一直線に割れるということから、曲がったところがなく、気性がさっぱりしていること。
- 【用例】
- 彼女は竹を割ったような性格の人だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 事実無根(じじつむこん)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク