薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薪を抱えながら火を消そうとして、かえって火の勢いを強めてしまうということから、害を除こうとしたのに、かえって害を大きくしてしまうという愚かな行動のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
スポンサーリンク